1. トップ
  2. 季節の糖尿病食
  3. 秋の糖尿病食 「メタボリックシンドロームを解消しよう(5) 脂質異常症について」

季節の糖尿病食

秋の糖尿病食

メタボリックシンドロームを解消しよう(5) 脂質異常症について

血液中に存在する脂質には、コレステロール、トリグリセリド(中性脂肪)、リン脂質、遊離脂肪酸の4種類あります。
これらの脂質はそのままでは血液に溶けないので、リポ蛋白という容器に入れられて血液の中を移動します。脂質の流れを図に示します。

コレステロールの役割
コレステロールの約8割は、肝臓などの体内で作られ、残りの2割は食事から作られます。コレステロールは細胞膜の材料やホルモンや胆汁酸の材 料など体にとても大切です。一度吸収されたコレステロールは何回も再利用されます。
過剰なコレステロールは血管の壁に沈着して動脈硬化の原因になります。
体にとても大切なコレステロールを各組織に配送する役は、LDLコレステロールであり、各組織から余ったコレステロールを肝臓に戻す役は、H DLコレステロールです。
この働きのためにLDLコレステロールは悪玉コレステロールと言われ、HDLコレステロールを善玉コレステロールと言われます。

中性脂肪の役割
中性脂肪は体のエネルギー源です。
食事からの中性脂肪は肝臓に運ばれます。
過剰にとりすぎた炭水化物は肝臓で中性脂肪に合成されます。
エネルギー源ですが、余った場合には皮下や腸間膜の脂肪細胞に蓄積されます。
この中性脂肪もコレステロールと一緒にリポ蛋白の容器に入って移動するので、間接的に動脈硬化の原因になります。

コレステロール値や中性脂肪値が高くても、「痛い」とか「苦しい」という症状がない為、知らぬ間に動脈硬化が進んでしまうことがあります。
次にコレステロールバランス図がありますので、ご自分がどの位置にいるのかを見てみましょう。

脂質異常の診断基準(空腹時採血)
(1) LDLコレステロール値が140mg/dL以上
(2) HDLコレステロール値が 40mg/dL未満
(3) 中性脂肪値が 150mg/dL以上
        動脈硬化性疾患予防ガイドライン2007年版より

脂質異常症の予防としては食習慣の見直しが大事です。
(1) バランスのとれた食事をとりましょう。
なにをどれだけ食べればいいのか分からないときは、食品交換表を使ってみてはどうでしょうか。
(2) コレステロールを多く含む食品は、控えましょう。
(3) アルコールは、控えましょう。
(4) 食塩は控えましょう。



今回の献立の栄養量
エネルギー量
(Kcal)
たんぱく質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
537 24.3 8.6 94.3
塩分
(g)
コレステロール
(mg)
食物繊維
(g)
カルシウム
(mg)
2.5 57 12.1 95

作り方

レシピを印刷する

蒸しなすと鶏肉のおろし煮

材料 (4人分)

なす…4本

鶏モモ肉皮なし…240g

大根…300g

サラダ油…小さじ1

生姜…少々

A枚

 しょうゆ…大さじ2

 みりん…


梨の酢の物

材料 (4人分)

梨…1個

貝割菜…1パック

生姜…20g

酢…大さじ2


じゃがいものピーナッツかけ

材料 (4人分)

じゃがいも…2個

落花生…20g

ガーリックパウダー…少々

七味唐辛子…少々

しょうゆ…小さじ2

だし汁…小さじ2


きのこ汁

材料 (4人分)

なめこ…100g

生しいたけ…4枚

えのき茸…50g

エリンギ…1本

ねぎ…1本

味噌…大さじ2

だし汁…3カップ


ご飯

材料 (4人分)

玄米ご飯…600g